TIPI120設置から約3年が経ちました。屋外薪ストーブ
錆の状態は1年前からほぼ変化無し
ヤグーナ設置から1ヶ月 (焚火台YABIの台座部分)
少しづつサビが出てきました。
こちらのWEBではTIPI120設置(錆の無い状態)から数か月おきに状態の変化を掲載しております。
TIPI120設置から約3年が経ちました。屋外薪ストーブ
錆の状態は1年前からほぼ変化無し
ヤグーナ設置から1ヶ月 (焚火台YABIの台座部分)
少しづつサビが出てきました。
こちらのWEBではTIPI120設置(錆の無い状態)から数か月おきに状態の変化を掲載しております。
設置2か月から4か月後を掲載(こちらのページで6か月後まで掲載予定)
TIPI120設置から3か月
TIPI120設置から3か月
3か月目で大きな変化が。
赤錆がかなり増えてます。
屋外薪ストープTIPI120の中にあるのは
ペドロマックスの五徳 ダッチオーブンパーツ クッキングスタンド 12610
ロッジ Lodge ロジック スキレット 8インチ L5SK3
丁度負いサイズですのでこれらを使用して来月から料理をしてみたいと思っております。
設置から4か月目
随分赤くなりましたね
屋外用 薪ストーブ Tipi ティピ120の組立・ティピ120の錆を楽しむ(3)
設置から4ケ月~1年
https://www.sonia.asia/archives/603
屋外用 薪ストーブ Tipi ティピ120の組立・ティピ120の錆を楽しむ(2)
設置から2ケ月~4ケ月
https://www.sonia.asia/archives/507
屋外用 薪ストーブ Tipi ティピ120の組立・ティピ120の錆を楽しむ(1)
設置
https://www.sonia.asia/archives/375
ペドロマックスの五徳 ダッチオーブンパーツ クッキングスタンド 12610
設置後のTIPI120
TIPI120についての紹介記事はこちらより
https://www.sonia.info/blog/archives/375
PETROMAX(ペトロマックス) ダッチオーブンパーツ クッキングスタンド 12610
https://www.sonia.asia/archives/429
マグネシウムファイヤースターターを使ってみる
https://youtu.be/dDM7nUMAc68
商品はこちらより
屋外薪ストーブTIPI120はこちらより
ティピ120を入手。 組立から錆の発生状況などの紹介動画
外観の色がどのように変化していくかをお楽しみに。
保護膜の定着後(6か月)は、 アイドルのアウトドア(アウトドアガール・サバイバルガール)で使用予定です。
ティピ120 錆びた鉄の味わいを楽しむアウトドアファイヤープレイス。 時が色を育て、環境と調和していくアートオブジェのようなストーブです。 錆は燃えるような赤から、徐々に渋味の増した暗褐色に変化します。
用いられているのは、緻密な保護性錆を作り出す特殊合金コールテン鋼。 表面の錆により内部が保護されるため、優れた耐候性があります。
大きさが何となくわかるかな
設置から2週間後
設置から4週間後
自然放置した状態で1ヶ月ですがまだ錆が少ないですね。この調子ですと後3か月は掛かるのではないかと思われます。
設置より1ヶ月後
設置より2ヶ月後 2020/02/22
屋外用 薪ストーブ Tipi ティピ120の組立・ティピ120の錆を楽しむ(3)
設置から4ケ月~1年
https://www.sonia.asia/archives/603
屋外用 薪ストーブ Tipi ティピ120の組立・ティピ120の錆を楽しむ(2)
設置から2ケ月~4ケ月
https://www.sonia.asia/archives/507
屋外用 薪ストーブ Tipi ティピ120の組立・ティピ120の錆を楽しむ(1)
設置
https://www.sonia.asia/archives/375
TIPI120に丁度良い五徳を見つけましたので別途レポートを準備中
PETROMAX(ペトロマックス) ダッチオーブンパーツ クッキングスタンド 12610
https://www.sonia.info/blog/archives/429
こちらのサイトより購入できます。